Quantcast
Channel: 帳
Browsing all 744 articles
Browse latest View live

雨が凄い

台風の様だ。 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

太洋電機産業 goot PX-238 はんだこてレビュー

太洋電機産業のはんだこて、goot PX-238のレビューです。PX-238は、こて先の温度を自動で380℃に保つセラミックヒーターの半田こてです。用途は主にICのはんだ付けなどに使用します。 温度が一定で、握りやすく使いやすいです。 半田こてのラベル。100wと書かれていますが、現在発売されているタイプは70wのようです。...

View Article


Word2000/2002/2003でdocxファイルを開く方法

docxファイルは、Word2007、Word2010で採用されている新しい形式(XML)のファイルです。よって、Word2007以前(Word2000,Word2002(XP),Word2003)に発売されたWordでは読み込むことが出来ません。そのため、Wordを販売しているマイクロソフトでは、Word2000でもdocxのファイルを読み込めるように、機能を追加するためのプログラムを無料で提供し...

View Article

Excel2000/2002/2003で.xlsxファイルを開く方法

.xlsxファイルは、Excel2010やExcel2007で導入された、新しい(XML)形式のファイルです。したがって、Excel2007より前に発売された、Excel2000やExcel2002(XP)やExcel2003)では、xlsxファイルを読み込むことが出来ません。しかし、Excel発売元のMicrosoftは、旧バージョンのExcel2000などでも、.xlsxファイルを開けるようにす...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワイヤーストリッパーP-906とラッピングワイヤーAWG30レビュー

ホーザン製のワイヤーストリッパー P906と、ラッピング用ジュンフロンETFE電線 ラッピングワイヤーAWG30のレビューです。 HOZANのワイヤーストリッパーP906。0.3~1.2までの細いケーブルの被覆を剥がすことが出来ます。 ストッパー?を外すと、バネの力で開きます。 0.3、0.4、0.5、0.6、0.5、0.8、1.0、1.2の8サイズを扱えます。 こちらは、ジュンフロン ETFE電線...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EMPEX (エンペックス) 温度・湿度計EX-2831購入レビュー

寒くなり、乾燥して喉を痛めやすい時期になりました。というとで、しっかりした数値で乾燥状態を把握したいと思い、エンペックス/EMPEXの温度・湿度計、EX-2831を購入したので、レビューします。購入は、毎度のアマゾンです。 前回は、広告が2枚入っていましたが、今回は商品と納品書のみでした。 EMPEX (エンペックス) 温度・湿度計、EX-2831パッケージ表。 パッケージ裏側。...

View Article

新しい薄いMacを見に行ったらまだ展示してなかった

先日、発表されたすごく薄いiMac。とても気になるので、ビックカメラに見に行ったら、まだ展示してなかった。12月頃に展示予定だとか。もう光学ドライブは、殆ど使っていないから、PCから取り去るのは大賛成。

View Article

初期の記事がひどい

関連記事の紹介で、ブログ初期の記事見てみたら、文章、構成がひどい。まさか、ここまで続くとは思わなかったし、アクセス数もここまで伸びるとは思わなかったら、すごくいい加減に書いていましたね。という訳で、全部は修正出来ないので、今でもそこそこアクセスがある記事を中心に、修正中。。。

View Article


ブログで使用している画像が500MBに

so-netのブログは、画像容量1G貰えるのですが、100MB単位で申請する形になっています。最初は、100MBのスペースがあり、90MBまで使用すると、容量拡張申請ボタンがあり、申請することで、100MBに増える感じです。で、先程、トータルで495MBになったので、申請をして600MBまで容量が確保されました。はじめは、何も考えず、大きいサイズの画像をバンバン上げてましたが、途中から10年もしたら...

View Article


イスの件

安物の椅子を使ってきて、どうも座り心地が良くない。テンピュールマットを買ってごまかすか、思い切ってアーロンかコンテッサあたりの椅子を買うか迷う。

View Article

日曜なのに仕事ですよ

外は晴れてるなぁ。この前は、浜離宮へ行ったので、今度は昭和記念公園か小石川あたりを行ってみたい。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 9号+ごま豆乳鍋レビュー

鍋の季節ということで、萬古焼 銀峯 花三島の土鍋のレビューです。土鍋と言えば、萬古焼(ばんこやき)。耐熱性に優れ、半磁器(磁器と陶器の間の性質)を持ち三重県四日市市の代表的な地場産業品です。と、Wikipediaに書いてありました。 という訳で早速、土鍋を箱から取り出します。 なぜか、このタイミングで、みんな飲みだす。画像は、サントリーのColcktail Smoothie...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アマゾンでワセリンHG追加購入

冬になると、乾燥肌予防の為に使用しているワセリンですが、残りが少なくなってきましたので、アマゾンで購入しました。 分かりにくいですが、残り数回分しかありません。 こちらが、先日注文して今日届いた、ワセリンHG。  このワセリンHGは、不純物除去により、白いペースト状(通常は若干の不純物を含む黄色に近い状態)で、低刺激のため、肌が弱い人に向いています。 関連記事ワセリンで乾燥肌の治療・改善・予防対策

View Article


kawasaki shitte kurokawa BS Time log

 2012/12/05 22:43

View Article

川崎市中原図書館が2013年4月に移転

武蔵小杉駅近くにある中原図書館が12月28日の17時で閉館(休館)し、来年の2013年春頃に駅前に出来る商業ビル5~6階に移転します。※新しいビルは、以前小杉フロムという「カメラ、電気、ゲーム、スポーツショップ」などが入店していた商業ビルの跡地です。新しい中原図書館は、南武線・東横線駅口から徒歩1分と近く、面積も現在の1.8倍となり、川崎市で最大の図書館になります。2012年現在の川崎市図書館の各デ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

御徒町駅で山手線撮影

一眼を買ったら一度はやって見たいと思っていた「ホームの端から電車を撮影する」を試す機会があったので、撮影してきました。場所は、御徒町駅の山の手・京浜東北線ホームの上野よりのホーム端からの撮影です。 まずは、撮影テストを兼ねて1枚撮影。こんなものでしょうか。 電車が来たので、記念すべき初めての電車撮影。が、家のPCで確認したら明るすぎで撮影してしまっててショック(笑)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

低反発クッションの優楽購入レビュー

今まで使っていた低反発クッションが、薄くなったので、新しくアマゾンで購入したのでレビューします。混入したクッションは、アストロ社の「低反発クッション 優楽」です。 箱にそのまま、配達伝票を付けて到着。 伝票をはがすと、このようなパッケージです。 モールド加工の説明です。体重や体温・体の凹凸に合わせて均一に包み込むように仕上げる製法とのこと。 サイドには、寸法や仕様が書かれています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Canon 60D用 ケンコー液晶プロテクター購入レビュー

キヤノン 一眼レフカメラ 60D用の液晶プロテクターを購入したのでレビューします。60Dを購入したのは10月末ですが大切に扱うので、液晶にキズが付かないだろうと考え、同時に液晶プロテクターは購入しませんでした。しかし、先日ふと表示パネルを見ると・・・ 傷が付いてる・・・ 傷が付いてる・・・...

View Article

川崎図書館に空気清浄器が多数導入されてました

今日、久々に川崎図書館へ行きました。ここの図書館は、場所がらホームレスの方が多くいるため、独特のもあっとした臭いが充満しています(ここで勤務しているスタッフの方、大変ですね)。で、ふと壁を見ると、NCL-590という見慣れない空気清浄機が設置してありました。日経BPサイトによると月3250円のレンタルのようです(川崎市が買い切りなのか割引レンタルしているのかは、分かりません)。ホームレスの方が集中す...

View Article

ビックカメラでWindows8を見てきた感想

川崎のビックカメラで、Windows8搭載のノートパソコンを見てきました(今に始まったことでは無いですが、売り場の殆どがノートパソコンですね)。それで、早速液晶にタッチしてみましたが、なにも反応しない・・・(ちょっと恥ずかしいw)そう、タッチ対応と非対応の機種が有るため、紛らわしいのです。しかも、見た目は変わりませんから、見分けは値札に書かれているスペック表を見ないと分からない。気を取り直して、対応...

View Article
Browsing all 744 articles
Browse latest View live